座間市社協ボランティアセンター登録団体情報です(令和7年6月現在)。
ボランティア活動をしてみたい!という方、ボランティア団体に依頼をしたいという方はぜひご覧ください。

 

障がい者・高齢者支援

学術・文化・芸術等振興

福祉施設支援

子育て支援

外国人支援

まちづくり環境保全

個人登録ボランティア

 

 

障がい者・高齢者支援

団体名

座間市点訳サークル あかり会

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/毎週火曜日9:30~16:00

活動内容

定例会が月に3回あり勉強会等を行っています。主な内容としては、月刊あかり発行や社協・視障者・市よりの依頼物の点訳と行事への協力を行っています。
※最近、街のあちこちで、またビール缶などで点字を目にすることがありませんか。
私達は視覚障がい者の方々へ点字による情報提供を行っています。
点字はすぐに完全にマスターできるものではありませんが、細く長く続けることがコツです。
楽しい仲間が親切に教えてくれます。一緒に活動しませんか。

 

団体名

座間録音奉仕グループ 泉の会

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/月15日~20日

活動内容

録音活動を通じて視覚障がい者の方々へのボランティアを行っています。
主なものは、『声の広報ざま』、『座間市議会だより』、雑誌『いずみ』、選挙公報、そして『座間市しゃきょう』、これらの他にデージー図書製作(CD版)があります。平成224月からは座間市のホームページに「広報ざま」の音声版を提供しています。
活動時間は不定期で会員を4グループに分けてそれぞれのグループがローテーションを組んで上記の録音活動を行っています。

 

団体名

座間キャラバン隊

活動場所

活動日時

神奈川県内の小・中・高・大学・行政他様々/主に平日9:30~15:30

活動内容

知的障がいや発達障がいのある子どもをもつ母たちで、母として、または家族として気づいたことや思いを大事にして、知的障がい・発達障がいのある人たちの「特性」や「接するときのヒント」、「サポートのコツ」などを簡単に楽しく伝える公演活動を行っています。

公演対象は小学校4年生以上です。「伝えれば伝わる!」ということが実感できます。

一緒に楽しく伝えてみませんか。

 

団体名

拡大写本サークルつばさ

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/毎週金曜日10:00~15:00

活動内容

弱視者向けに手書きやパソコン(ワード)で大きな文字の教科書を作っています。

1回第3金曜に定例会、グループ(教科ごと)別に毎週金曜日を中心に活動しています。

*書くことに興味のある方の入会を歓迎します。

 

団体名

パソコンボランティアグループ パソボラZAMA

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/月2回 日曜日

活動内容

障がい者・高齢者をはじめ、あらゆる人にコンピュータやネットワーク利用の素晴らしさを知らせ、パソコン操作の勉強会を開催します。

コンピュータやネットワークを利用してお互いの交流を深め、パソコンを利用した日常生活の可能性を広げることを図ります。

障がい者・高齢者のコンピュータやネットワークの利用を進めるサポートの輪を広げ、パソコンボランティア活動を進めていきます。

 

団体名

精神保健ボランティアグループ ひだまり

活動場所

活動日時

プラっとざま/不定期

活動内容

心の病を持つ当事者およびその家族・友人等を対象として、精神医療の専門スタッフ等による心の健康相談を実施しています。

 

団体名

山歩きサークル 「ブロッケン」

活動場所

活動日時

サニープレイス座間、ハイキングの時は都度指定/不定期の日曜日

活動内容

座間市在住の中学生以上の自閉症児・者と、グループでハイキングや公園里山散策をしています。

ハイキングコースを計画した上で下見をし、自閉症の人たちが当日安心して歩けるように注意しています。季節に合わせたハイキングコースもあります。

 

団体名

要約筆記と手話 ひまわり会

活動場所

活動日時

学習会/サニープレイス座間/第1・2水曜日11:00~13:00

手話コーラス/サニープレイス座間/第3水曜日11:00~13:00

手話ダンス(座間教室)/サニープレイス座間/第1水曜日14:00~16:00

手話ダンス(藤沢教室)/藤沢聴障センター/第3火曜日13:00~16:00

活動内容

「要約筆記ってなーに??」

耳が聞こえない、聞こえにくい方たちに言葉を文字で伝えることです。

1.OHP(文字拡大、映写機)、パソコン

2.ノートテイク(個人筆記)

3.テープ起こし

※聴覚障がい者、健聴者が一緒に活動しながら筆記と手話で交流を深めています。

 

団体名

座間市手話サークル 星の会

活動場所

活動日時

昼の部/相模野児童館・カーサふれあい会館/毎週木曜日10:00~12:00

夜の部/サニープレイス座間/毎週水曜日17:00~21:30

活動内容

*手話学習・定例学習会を毎週1回行っています。

*講演会、講習会等へ参加・協力をしています。

*聴覚障がい者との交流として、クリスマス会、もちつき大会、社会見学などを行っています。

*小中学校や地区センターでの手話指導などの活動を行っています。

※一緒に楽しく手話を学び聴覚障がい者と交流しませんか。

ご都合に合わせて昼の部、夜の部をお選び下さい。

 

団体名

傾聴を学び・実践する会(ラポールの会)

活動場所

活動日時

定例会/サニープレイス座間/13:00~15:00

活動内容

「傾聴を学び、実践する会」ラポールの会は、会員相互の協力により傾聴を学び社会福祉に役立つ活動を目指しています。

*市内の各施設訪問による傾聴活動

市内のケアセンター、グループホーム、デイサービスなどで傾聴のボランティア活動

*福祉講座などで「聴く力をつける」ための講師協力

*定例会:毎月第3土曜日13:001500、サニープレイス座間・ボランティア活動スペース1・2

「傾聴」に興味のある方は、一度参加してみませんか?

 

団体名

座間市げんき生活応援隊さくらの会

活動場所

活動日時

ベルホーム会議室、ソフィア相武台マンションオープンカフェルーム/第2・3木曜日

活動内容

シニア世代が健康に過ごせるための健康づくりを推進し安全・安心な暮らしができるような運動等を行う。

 

団体名

レインボーキャリア会

活動場所

活動日時

プラっとざま、サニープレイス座間/土曜日、日曜日、第4火曜日

神奈川ボランティアセンターセルフヘルプグループ第1会議室/毎月第1土曜日13:00~15:30ごろまで

活動内容

レインボーキャリア会は、座間市、横浜市で活動している精神障害者のセルフヘルプグループです。年間数回、いくつかのイベントを開催しながら、相談活動や情報交換など生活役立つメンタルヘルスケアワークショップを提供しています。例えば、女性限定メンタルヘルスケアワークショップ、男女混合ピアサポートグループ、ピアサポーター勉強会等です。イベント他を企画することによって、精神障害者の人生設計図を立てやすくするヒントなど情報交換や相談にのっています。自分の助け方を見つけて、よりよい日常生活管理プランなど見つけてみませんか。

また、精神障害者のボランティア(ピアサポーター)を募集しています。ぜひ、一緒に学び、相談活動や情報収集活動など参加してみませんか。

 

団体名

アートステージ

活動場所

活動日時

定例会/座間市民活動サポートセンター/毎月第3月曜日10:00~12:00

活動内容

心身にハンデのある人やひきこもりなど、コミュニケーションが苦手な人も含めて、アート活動を通して社会とつながり笑顔になれるまちづくりを目指しています。アート情報発信、アート体験講座、ユニバーサルアート展の開催、アート作品の事業化などに取組んでいます。

 

団体名

えがわさんち

活動場所

活動日時

定例会/栗原6丁目えがわさんち/毎月1回

活動内容

月に1度、地域の住民が歩いて行ける居場所「えがわさんち」という交流会を開いています。月ごとにイベントも開催。健康体操、シェフのランチ、市からの出張事業、看護師介護士による健康相談会、レンジで簡単に作れる試食会など、住民が気軽に集える居場所活動を行っています。

 

 

学術・文化・芸術等振興

 

団体名

ざま弦楽アンサンブル

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/毎月2回 日曜日

活動内容

音楽をこよなく愛する弦楽器だけのアンサンブルサークルです。年1回定期コンサートをハーモニーホールで行っておりますが、老人ホーム等の福祉施設での演奏も行っています。

 

団体名

シルバーコーラス・スマイル

活動場所

活動日時

立野台コミュニティセンター/第2・4木曜日12:20~14:30

活動内容

シルバー世代の混成合唱団です。懐かしい日本の唱歌・歌曲や外国のポピュラーな曲を中心に、時には施設へ歌の訪問など「楽しく歌って語って、みんな活き活き」がモットーです。各種コンサートに出演。

 

団体名

大正琴・ベル・朗読劇団 ONE♡ハート

活動場所

活動日時

サニープレイス座間、東原コミュニティセンター/不定期土曜日

活動内容

大正琴・ベル・朗読劇のボランティアコンサートと公演活動をしています。

 

団体名

華香会

活動場所

活動日時

栗原コミュニティセンター/12:00~15:00

活動内容

日本の古くからの郷土芸能である、ふるさとの民謡をそれぞれ会員が自由に持ち寄って三味線、尺八、太鼓等と共に奏でて日本の民謡・唱歌・童謡を唄います。

高齢者施設等への慰問活動をしています。

 

団体名

クラシックギターアンサンブル ピアチェーレ

活動場所

活動日時

東地区文化センター、サニープレイス座間/毎月第1・2・3木曜日12:00~15:00

活動内容

ギターアンサンブルで各施設へ訪問して歌とお話と演奏のボランティア活動をしています。写真、コーラス、マジックなどの団体さんとコラボによる社会福祉活動をし、練習は外部の先生を頼まず、みんなでいろいろ考え、工夫しながら楽しく活動しスキルアップ出来るようにしています。メンバー相互の親睦を深めるため、ランチ会、バーベキューなどの楽しい事も開催しています。コロナ禍の中、zoomでのオンライン演奏会の実施や、演奏動画をYouTubeに投稿し、施設で聞いてもらっています。配信希望の方、出張訪問演奏希望の施設様は連絡下さい。

 

団体名

座間男声合唱団

活動場所

活動日時

東地区文化センター、座間公民館/毎週日曜日17:00~20:00

活動内容

座間市および近隣地域在住の合唱好きの仲間が集まり、週1回(日曜17:0020:00)合唱の練習を行い、市・県男声合唱祭に出演。1~2年に1回定期演奏会をハーモニーホール座間で行っている。

定期的な施設訪問を行って、一緒に歌う等ボランティア活動も行っている。

 

団体名

ASABAバンド

活動場所

活動日時

相模が丘コミュニティセンター/日曜日18:00~20:30

活動内容

☆歌と演奏 レパートリー:スタンダードジャズから歌謡曲まで

☆クラリネット訪問:ガーデンテラス座間(高齢者施設)で一昨年季節の催し物(7月)、クリスマス会の2回活動しました。

 

団体名

座間ふるさとガイドの会

活動場所

活動日時

定例会/市民サポートセンター/第3日曜日10:00~12:00

活動内容

・市域の有形無形の文化財を研究し、市民を現地にお連れしながらガイドしたり、セミナーで紹介する。

・座間市市民自主企画講座に参画。

・春と秋の「文化財めぐり」のガイド。

・出張紙芝居における座間の民話や伝説の紹介。小学3年生社会科の郷土学習の教材として提案及び実施した。

・市民芸術祭参画。老人施設の紙芝居実演。

・相模七福神めぐり(観光協会主催)のガイド活動。

 

団体名

ビバ・ラ・ムジカ オーケストラ

活動場所

活動日時

東地区文化センター/第1・3日曜日9:00~12:30

活動内容

多くに方に音楽をお届けできるように日々練習する。演奏会及び訪問演奏は無料とする。

・年一回、大ホールでの定期演奏会

・地域や親子向けクリスマスコンサート

・老人施設や支援学校等への訪問演奏

 

団体名

音楽を楽しむ会

活動場所

活動日時

栗原コミュニティセンター/月1回

活動内容

音楽を楽しむことを目的に唱歌・童謡・歌謡曲などを中心に施設を慰問活動しています(月12回程度)。

 

団体名

向日葵連

活動場所

活動日時

立野台コミュニティセンター、サニープレイス座間/第2・4土曜日(予定)

活動内容

徳島の文化、阿波踊りをやっているサークルで老人ホームや障がい施設でお祭りなどのイベントで披露しています。まだ衣装や鳴り物はそろっていませんが、手作りのTシャツでCDの音楽に合わせて踊っています。

 

団体名

DOTDaretodemo One Team

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/不定期

活動内容

座間市の地域の皆さんが音楽をとおして交流を深め、地域の絆を強めることを目的に、チャリティコンサートを定期的に開催し、DOTチャリティー支援金を善意銀行に寄付します。

 

団体名

カナリア

活動場所

活動日時

栗原コミュニティセンター/第2・4火曜日12:00~15:00

活動内容

座間市、海老名市を中心に施設や地域のイベントでボランティア演奏をしています。ウクレレ(エレキギター)バンドで、レパートリーは360曲を越えます。月に2回、栗原コミセンにて練習をしています。お気軽にお声がけ下さい。

 

団体名

オカリナ・ピーポの会

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/第2・4月曜日13:00~16:00

(場所が確保出来ない場合は曜日不定)

活動内容

老人ホームや地域団体から依頼を受けて訪問し、オカリナの演奏を通して入所者等の皆様と共に喜んでもらえるような活動をしています。

 

福祉施設支援

 

団体名

シニア健康麻雀クラブ・座間

活動場所

活動日時

定例会/サニープレイス座間/第1・2・4日曜日12:00~17:00

活動内容

高齢者福祉施設の利用者様からの様々なご要望に対応できる麻雀ボランティアを派遣。健康麻雀を通して健康年齢の延伸と認知症予防、居場所づくり、生きがいの再発見などを支援。定例会及び麻雀ボランティア養成講習会を開催中。

 

団体名

座間マジック同好会

活動場所

活動日時

座間市公民館/第2・4木曜日10:00~12:00

活動内容

マジック演技と講習を行っています。福祉施設に訪問・演技も行います。

 

団体名

かながわ我楽多一座

活動場所

活動日時

主に神奈川県/不定期

活動内容

ボランティアで学校、幼稚園、自治会、施設等でマジック、バルーンアート、ジャグリングのショーを行っています。またマジック、ジャグリング、催眠術の指導も行っています。

 

 

子育て支援

 

団体名

アクティヴ・ママ

活動場所

活動日時

座間市公民館/第1・2・3金曜日

ひだまりの家/月2回

活動内容

子どもを遊ばせながら大人同士の交流の場<子育てサロン>の開催(座間市公民館やひだまりの家(入谷西)等)。子ども食堂、学習支援、親子英語の開催。

 

団体名

ミナクルあすなろの家

活動場所

活動日時

あすなろの家(緑ケ丘2)/毎週火・木曜日10:00~15:00

活動内容

不登校やひきこもりで悩んだり苦しんだりしている方々に安心して来ることの出来る居場所を提供しています。

毎週火、木曜10時~15時、あすなろの家にて活動しています。季節毎の楽しいイベント、相談、学習支援、体験活動、餅つき会、食事作り、スポーツ、絵手紙教室、スタッフの学習会等を行っています。

 

団体名

座間市おもちゃドクターの会

活動場所

活動日時

市公民館、北・東地区文化センター、相武台コミュニティセンター、第一子育て支援センターゆめ

10001200

活動内容

おもちゃの修理を通じて子どもたちの「物を大切にする心」「科学的に考える力」を育みたいと考えています。おもちゃ病院を開催しおもちゃの修理ボランティアを行っています。その場で治らないものは持ち帰って修理することもあります。サニープレイス座間にて月に2回小中学生の会員と理科工作クラブ活動も行っています。

開催日はホームページにてご確認ください

https://sites.google.com/site/omochazama/

 

団体名

ふれあいサロン ハグハグ

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/第1月曜日10:~12:00

活動内容

0才~3才位までのお子さんと親御さんと家族のおしゃべりサロン。

若いお母さんたちの悩み事の相談、お話し相手。

 

団体名

学習支援の会

活動場所

活動日時

サニープレイス座間1階/毎週土曜日17:00~20:00

活動内容

小中学生を中心に、地域の子どもの学習をサポートし、基礎学力の向上を目指す会。

子どもの勉強のケアを行うことで、学力の底上げに少しでも貢献したい。

 

団体名

ざま子育て応援プロジェクト!

活動場所

活動日時

座間市全域/不定期

活動内容

さまざまな団体・活動を支援する中間支援組織として子育て情報発信、居場所づくり(おやこスマイルひろば)、みんなの食堂(こども食堂)、多文化交流、女性の健康応援を行っています。知己の活動に寄り添いながら、子育て家庭のママパパたちと一緒に活動しています。会員は随時募集中です。お気軽にお問い合わせください。

 

団体名

あすのち

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/第1・3土曜日10:00~12:30

活動内容

小学生・中学生を対象に学習サポート教室とフリースペースを開くボランティア団体です。

・一人ひとりに合わせた学習サポートを行います。

・子どもが上級生・下級生や大人と出会い自由に遊べるスペースを開いています。

原則毎月第1土曜日・第3土曜日の10001230に、サニープレイス座間で活動しています。開催場所等はホームページをご覧ください。

https://satsuki-yuuguregakkyu.jimdo.com/

 

団体名

特定非営利活動法人子ぼんのう

活動場所

活動日時

座間市内/第2月曜日、不定期火曜日午後、不定期金曜日夕方、不定期土曜日日中

活動内容

対象者を限定しない子ども食堂【こぼんのう食堂】

食支援と食品ロス解消活動の【ぷちこぼんのう】

地域の多世代交流の場【こぼんのうかふぇ】

子どもの居場所と学習支援の【こぼんのうひろば】を開催している団体です。

高校生から70代のボランティアメンバーがそれぞれ得意分野を持ち寄って、楽しく学びながら活動中です。

SDG’sを念頭に「食」「子育て」「地域」の課題に取り組み、世代を超えて理解、協力し合える楽しくもホッとできる地域作りを目指します。

予告インスタhttps://www.instagram.com/kobon2020nou/

報告インスタhttps://www.instagram.com/npokobonknow/

 

団体名

みんなの食堂

活動場所

活動日時

市民健康センターで調理/毎月最終水曜日13:00~16:00

降矢医院駐車場で弁当配布/毎月最終水曜日16:00~17:00

活動内容

相武台地区を中心として、こどもから高齢者までの居場所づくりの場として、こども食堂(こどもから高齢者まで)を実施しています。現在は弁当を安価で提供中です。他団体と交流を深め、共生社会の実現も目指しています。

 

団体名

座間子育てまちづくりネットワーク

活動場所

活動日時

座間谷戸山公園みちくさ広場/森の遊び場は基本木曜日10:00~11:00

活動内容

子どもと親が安心して地域で過ごすための場所を作る企画・運営。乳幼児を連れた親子向けの子ども食堂「おやこ食堂」「やとやまプレーパーク」の開催。

 

 

外国人支援

 

団体名

座間にほんご教室

活動場所

活動日時

相模が丘コミュニティセンター/第1・2・3水曜日19:00~20:30、第1・2・3土曜日10:00~12:00

サニープレイス座間/第1・2・3日曜日13:30~15:30

活動内容

日本語を母語としない人達を対象に、お互いの文化を尊重し、実用的な日本語の習得を支援しています。私たちボランティアがお手伝いを致します。

費用は無料(プリント代を毎回100円)です。

 

団体名

日本語ボランティアサークル「そら」

活動場所

活動日時

東地区文化センター/毎週土曜日13301500

(コーヒータイム15:00~16:00)

活動内容

外国籍市民に日本語と日本文化を習得してもらい、地域での生活に活かす。

在日外国籍の方たちと日本語の勉強と子どもたちの学習支援を行っています。

2土曜日と第4土曜日 20002130オンライン授業を行っています。

 

団体名

日本語サークル「わ」

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/毎週木曜日19:00~20:30

かざぐるま/第2・4土曜日10:00~11:30

活動内容

外国籍市民の日本語学習支援をするボランティアサークルです。

☆日本語ボランティアを募集しています。

経験は問いません。初めての方でもどうぞ。

連絡をお待ちしています。

Eメール:info@wa-nihongo.com

ホームページ :http://wa-nihongo.com/

 活動の様子はこちら→

 

団体名

たのしい日本語教室

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/毎週火曜日10:00~12:00

活動内容

外国籍市民への日本語の支援を行う。

文化交流を図る。

 

 

まちづくり環境保全 

 

団体名

いづみソフト会

活動場所

活動日時

いづみ自治会/随時

活動内容

地域青少年育成・自治会活動助成など。

 

団体名

NPO法人ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)

活動場所

活動日時

定例会/サニープレイス座間、サポートセンター、相武台南口LINKS/第4土曜日

活動内容

(平 時)○災害に関する各種訓練への参加協力

○災害に関する各種訓練、研修、啓発活動等の実施 他

(災害時)○災害ボランティアセンター立ち上げ及び運営に協力

○県内および近隣地域の災害支援活動 他

 

団体名

明るい社会づくり座間市よもぎの会

活動場所

活動日時

座間市内/12月(募金の協力)

活動内容

「年末助け合い等の募金活動」に参加

 

団体名

座間市食生活改善推進団体ひまわり会

活動場所

活動日時

定例会/市民健康センター/月1回

活動内容

食生活を通して、健康づくり活動を地域住民に普及する為の活動を行っています。

・各まつりに参加協力(ざまみどりいっぱいデー、公民館まつり等)

・各種健康推進のための料理教室開催

(公民館、東地区文化センター、北地区文化センター、市民健康センター)

・ 寝たきり老人への果物サービス(座間苑、栗原ホーム)・献血推進に協力

 

団体名

ひばりが丘 緑を育てる会「緑の会」

活動場所

活動日時

市道13号線沿い花壇/随時午前中実施

活動内容

市道13号線に花を植える美化活動(春、秋)、高齢者のボランティア活動、施設のイベント等の手伝い、地域社会に貢献できる行事の共催、協力。

 

団体名

バリフリ座間

活動場所

活動日時

サニープレイス座間/第3月曜日10:00~12:00

活動内容

車椅子・高齢者体験の出前講座

高齢者、障害者、子ども‥‥誰もが住みよい地域になるよう、バリアフリーマップの作成や、ユニバーサルの情報発信、意識の普及活動などを行っています。

 

団体名

NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

活動場所

活動日時

座間市内/不定期

活動内容

・野良猫問題を地域住民の環境問題ととらえ、地域住民が管理する地域猫活動のサポートを行っています。

・仔猫や人馴れしている成猫は保護し、新たな飼い主につなげる保護譲渡活動も行っています。

・地域猫活動の啓発や、保護譲渡活動を通し猫の適正な飼い方の啓発も行っています。通称ざまねこで日々活動中です!できることから一緒にはじめてみませんか?

 

団体名

座間安全・安心推進会

活動場所

活動日時

座間市内を中心として近隣自治体/年中無休

活動内容

座間市のアダプト制度を利用して、各公園でナラ枯予防対策を実施します。

作業は該当の木にビニールシートを巻き付けて、虫の侵入を防止する簡単な作業です。

木はビニールシートを巻き付けることで、虫の侵入を防ぐため、病原菌に感染しません。皆様の参加でナラ枯れから公園を守りましょう!

 

団体名

まちの活性化委員会

活動場所

活動日時

座間市内かにが沢公園内/土曜日・日曜日・祝日(まれに平日もあります)

活動内容

公園内での植栽。(夏と冬のひまわり、水仙、彼岸花など)

公園内と相武台前駅周辺のこいのぼり掲揚。

活動場所の草刈りや美化清掃。

ホームページはこちら https://matinokaseika.web.fc2.com/index.html

 

 

個人登録ボランティア

個人登録しているボランティアさんは高齢者施設、障がい者施設など、積極的に活動されています。
講話/音楽演奏/傾聴など

ボランティアに関するお問合せ

座間市社協ボランティアセンター
電話:046-266-2002
FAX:046-266-2009
受付時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
(土日・祝日・年末年始を除く)
〒252-0021 神奈川県座間市緑ケ丘一丁目2番1号
サニープレイス座間内